「マンション管理」のチェックポイント<基礎編>中古マンションを蝕む「最大の敵」とは?

「中古マンションは管理を買え!」っていわれますが、「管理」って何をチェックするかわからない!

不動産会社が契約直前にいろんな資料をくれるけどいろんなことが書いてあって何をみていいかわからない!

実はコレ、私自身がマンションを買おうとして不動産会社の説明をうけたときの感想です。

「危険な動物を飼ってはいけない」とか「楽器の演奏は周囲に配慮してくださいね」とか「駐輪場は何台まで使っていいですよ」とか
今までの自分たちの生活に身近なことには目がいきます。

でもマンションの建物全体の「修繕」について書いてあるところはイメージしづらく、
あまりじっくり見ていないことが多いのではないでしょうか?

高原太郎

[著者]

高原太郎

宅地建物取引士。映画館勤務を経てリノベーションへ。リノままの一員として多くのお客様の住まいづくりに関わる。現リノまま広報。

1.今の生活に身近なことしか目がいかない!

リノままのお客様の多くは「家を買うのは初めて!」という方々です。

今までは賃貸物件やご実家、社宅などに住まわれていた、という方々です。

そのため、自分たちで自分が住んでいる建物のメンテナンスをする、
そのために「修繕工事」のお金が必要!といった経験はあまりありません。

でも「マンションを買う」となると数年住む賃貸の住まいとは違います。

自分で建物(の一部)を所有することになります。

当然ながら、何十年にもにわたる長い間、快適に暮らしていくためにはどんな建物でも計画的にしっかりと修繕工事をおこなうことが非常に需要です。

「どうせ売ってしまうからいいや!」なんて思ってる方も要注意!

「しっかりと修繕してない」「管理状態が悪い」とされたマンションは売却するときに大きく価値が下がってしまうおそれもあります。

多くのマンションが鉄筋コンクリートでつくられていますが、この鉄筋コンクリートには厄介な「敵」がいます。

長く暮らすためにこの修繕工事をしっかりおこなうことで「敵」から守ってあげる必要があるのです。

2.マンションの「最大の敵」って何?

突然ですがここでクイズです。

鉄筋コンクリートでできたマンション、最大の敵は何でしょうか?

そうです。

答えは「水」です。

水によって中の鉄筋が錆びてしまうと強度が損なわれますし、錆びて膨張することで周囲のコンクリートを壊してしまいます。

ではクイズその2。最大の敵である「水」はどこからくるでしょう?

おそらく多くの方は「雨」「湿気」といった「外からくる水」のことを答えてくださったのではないでしょうか?

正解です。

でもこれだけでは足りません。

実はもう一つあります。

マンションはどの住戸にもキッチンやお風呂、トイレがついています。

そんなキッチンやお風呂、トイレなんかに水を供給して、そこから出る水を下水に送り込むために給水管や排水管が建物の中をめぐっています。

各お部屋の中のパイプスペースとよばれるところを通って、背骨のように上の階から下の階まで給排水管の中を水が流れています。

そんな給排水管が老朽化すると、マンション内で漏水事故も沢山発生しますし、建物の強度にも影響をあたえてしまいます。

これが「内からくる水」です。

こんな厄介な敵から建物を守るために冒頭にお話しした「修繕工事」がマンションの「管理の状態」を見る上で最も重要なポイントになってくるのです。

3.まとめ

マンションの最大の敵は「水」、その「水」はマンションの「外側」と「内側」からやってくる。

だからこそ建物の「外側」と「内側」それぞれにおいて水に対してしっかり守りを固められているか?

そのための「修繕工事」がきちんとおこなわれるかが「管理の状態」を見る際の最大のチェックポイントです。

↓じゃあ何をチェックすればよいの?その具体的な方法は<実践編>へ!

〇「マンション管理」のチェックポイント<実践編①>中古マンションを蝕む「最大の敵」とは?

マンションを買う時にみせられる「長期修繕計画」。
これって細かい文字が沢山ならんでて何のことだかよくわからない!
しっかり作ってそうだしまあいいかな、そんな風に思っていませんか?
大事なのは「計画」ではなくその「中身」。2つのチェックポイントをお伝えします。

〇「マンション管理」のチェックポイント<実践編②>管理費・修繕積立金が「安すぎる」のは危ない!

中古マンションの物件探しをしてるとたまにみかける、管理費や修繕積立金が安い物件。
なんかトクした気分になりませんか?
実はそんな物件の「管理状態」は注意が必要!
気になる物件は内見前にスーモやホームズを見ながら今からでもできる簡単なチェックをしてみましょう。

〇どこみても同じに見える!リノベ会社ってどうやって選ぶ??

リノベ会社ってどんなサイトみてもどこも同じに見える!
どうやって選べばいいかわからない!
そんなあなたに会社選びのヒントをこっそりお知らせします。