いまの家になって、どんどん夫婦の好みが似てきました
いまの家になって、どんどん夫婦の好みが似てきました
S夫妻


Sさんご夫妻のご自宅は2人の意見を取り入れたインダストリアルな空間。コンクリート打ちっぱなしや配管パイプなどのインテリアを取り入れ、大胆なリノベーションに挑戦しました。重厚感のある室内を彩るのは、ご夫妻が選んだ可愛らしい雑貨や家具。現在のお住まいは、ご主人のデザイン業にも影響を与えているのだとか。

「物件購入の当初からリノベーションを考えていましたか?」
(夫)じつは最初は新築を考えていたんです。中古物件はすこし抵抗があって…。けど、妻に強く薦められて譲歩した感じです。
(妻)
いろんな事例とか見せて説得したんですよ。「リノベしたら、こういうオシャレな部屋ができるよ」って。
(夫)
それで、新築みたいに綺麗になるならいいかな、と思ったんです。自分好みの部屋にできるというのも魅力でした。いまとなっては、リノベーションするという選択は間違ってなかった。

「リノままに依頼したきっかけを教えてください」
(妻)べつの業者にお願いしようと思っていたんですけど、夫に「もう一件だけ、業者を見てみない?」と提案されて、リノままに問い合わせをしたんです。
(夫)
ホームページに掲載されている事例の施工費を見たらほかの業者よりも手頃で、気になってたんです。担当してくれた営業さんも専門知識が凄くて感心しました。こちらの質問に対して、その場ですぐに回答してくれる。頼もしかったです。
(妻)
ほかの業者の場合、「ここは無垢材を使わないと!」とか、自分たちのコンセプトや使いたい部材をぐいぐい薦めてくるんです。その点、リノままはこちらの要望やリクエストに「それ、いいですね!」って賛同してくれる。自由度が高く感じました。

「どのようなコンセプトでリノベーションしたんでしょうか?」
(妻)当初は、お互いが考える部屋のコンセプトがバラバラで、いろいろな事例を参考にしながらイメージを固めていきました。最終的に工業的インテリアを取り入れたインダストリアル系に。カラフルな小物をたくさん持ってるから、飾るなら内装はちょっと無骨なほうが映えそうだなと思いました。
(夫)
おしゃれな家にするというのが大前提。あと、僕は自宅でデザインの仕事もしているので、工場とか工房みたいなテイストをどこかに取り入れたかった。インダストリアルな雰囲気は、そのイメージにぴったり。あえて、コンクリート打ちっぱなしにした壁や天井がかっこいいんです。
(妻)
壁に設置した配管ハンガーパイプは見た目だけじゃなく、洗濯物をかけたり、観葉植物を吊したりできるので実用的です。

「リノベーションするにあたって、どこにこだわりましたか?」
(夫)リビングが生活の中心になるようにしました。リビングはくつろぎの場所、家族が集まる場所であってほしい。寝室や玄関へ行くには、必ずリビングを通る造りになってるから、自然に家族と顔を合わせられる。
(妻)
私は背が低いので、私の身長でもストレスなく生活できるように棚や照明のスイッチの位置などにこだわりました。寝室は、枕元に照明スイッチがあるから便利。前の住まいから持ってくる荷物が多かったから、棚も多めに設置してもらいました。
(夫)
寝室とか作業スペースは有孔ボードを活用してます。2人の趣味がアウトドアで、玄関からリビングまでの廊下のスペースはアウトドアグッズの収納スペース。ここでも有孔ボードが活躍しています。キャンプや登山から帰って来てすぐに荷物を片づけられるので、アウトドア好きにはおすすめ。
(妻)
寝室とウォークインクローゼットは同じ空間につくりました。寝室はベッドが入れば十分だったので、ウォークインクローゼットを広めにしています。
(夫)
2人とも服をたくさん持ってるから、お店みたいに見せる収納にしてます。つい楽しくなって着込みすぎちゃったりして(笑)

「リノベーションするにあたって大変だったことは?」
(夫)施工や契約面ではとくに大変なことはありませんでした。家の契約やローンの手続きの時に、銀行の手配や手順の案内を丁寧にしてもらったので大変助かりました。
(妻)
設計の段階で、「空が眺められる寝室にしたい」という要望は断念。これは間取りの問題だから仕方ありません。壁の一部は2人で塗ったんです。施工途中で真冬だったからとても寒くて。苦労したのはそれくらいでしょうか。
(夫)
それをきっかけに2人ともDIYにハマったんです。今後も自分たちで棚とかを追加してきたい。
まとめ
「現在の住まいで生活して変わったことは?」(夫)
リビングにデザインの作業場を設けているから、出勤前や帰宅後のちょっとした時間を創作に当てられるようになりました。以前の家では、リビングの普通のテーブルで作業していたんですが、いまは「やるぞ!」って気持ちが切り替わる。
(妻)
気に入った家具や小物を見つけると、「あの家に合うインテリアかどうか」を2人で話し合うんです。家のことで話す時間が増えたような気がします。
(夫)
お互いの意見をすりあわせてインテリアを購入するから、自然と2人の好みも似てくるんです。似てないのは味の好みくらい(笑)
プロフィール
- 所在地
- 草加市
- 間取り
- 3LDK→2LDK+WIC
- 築年
- 1996年3月
- 工事費
- 763万円
「沿線のなかでも一番活気があった」という理由で、2017年3月に草加市へお引っ越し。行楽シーズンは登山やキャンプへ出かけるアウトドア夫婦。休日は2人で近所の酒場へ繰り出すのが定番になっている。ご主人はIT系企業に勤める傍ら、デザイン事務所「SAMPO studio」のデザイナーとしても活動。
◆HP「SAMPO studio」
◆HP「SAMPO studio」
オススメの関連インタビュー
-
細かい要望も形にすることができました
所在地:渋谷区
間取り:1LDK→DOMA+1LDK
専有面積:44.86㎡
築年:1970年5月
工事費:755万円
家族構成:couple -
帰宅したら、スイッチが切れたみたいにくつろいじゃいます
所在地:渋谷区
間取り:1LDK→1LDK+WIC
専有面積:48.68㎡
築年:1977年10月
工事費:744万円
家族構成:single -
ライフスタイルまで変化するとは思っていませんでした
所在地:港区
間取り:1LDK→1LDK+WIC
専有面積:50.50㎡
築年:1983年1月
工事費:1,090万円
家族構成:couple -
15年後くらいにまたリノベーションしてもいいかも(笑)
所在地:横浜市
間取り:1LDK→1LDK+Sto
専有面積:42.1㎡
築年:1970年1月
工事費:976万円
家族構成:couple
リノままのウェブサイトをご利用いただきありがとうございます。
リノベーション、サービスに関するお問い合わせはメールまたはお電話にてお問合わせください。
リノベーション、サービスに関するお問い合わせはメールまたはお電話にてお問合わせください。