社員紹介「秋山 進」

物件探し秋山 進

  • 宅地建物取引士
  • 二級ファイナンシャルプランニング技能士
  • 住宅ローンアドバイザー

““ないものねだり”よりも“あるものさがし””

お仕事内容を教えてください。

中古マンションを購入して、リノベーションをしたいというお客様に、そもそも中古マンションってどういうもの? リノベーションってなにができるの? どうやって進めていけばいいの?といった基本的なことをお伝えすることから始まって、実際の物件探しやご案内、資金計画のお手伝いなどなど、物件探しからリノベーションの最初から最後までお手伝いする仕事です。

リノままは、営業、設計、施工でそれぞれ担当は分かれていますが、物件探しは営業のみ、プランや施工は設計や施工担当のみというわけではなく、常に情報を共有しながらお客様のご要望をかなえていくスタイルなので、営業だからプランが始まったら引き継いで終わり!とはなりません。

これまではどんなお仕事をされてきましたか?

前職では14年間、自然素材にこだわった家を特徴にした工務店、設計事務所とお客さまをつなぐマッチングの仕事をしていました。ですので、現在のような営業とはちょっと立場が違います。でも、第三者的な立場で、お客様のことも、紹介する工務店、設計事務所のことも見ることができたのは良い経験になったと感じています。

家づくりって、ほとんどのお客様にとって一生に一度のことだから、何度も経験を積めませんよね。一方で、作り手側はもちろんプロですからいろいろなことを知っている。なので良くも悪くも知識や情報に差があって、作り手側が伝えたことが伝わってないな~とか、逆にお客様の意図が作り手につたわってないな~と感じることがよくありました。振り返ってみて、がっちり作り手側に寄っていない立場は貴重な経験だったなと感じています。なので、今、自分が作り手側になった時に、お客様の気持ちを理解して、わからないことをわかりやすくつたえるという意識につながっています。

また、マッチングといっても、単に作り手を紹介するだけでなく、打ち合わせに立ち会ったり、物件を見たり、見学会を運営したり、といったことも一緒にしてきました。いろいろな建築会社の方々通じて建築のこともある程度知れたこともよい経験になりました。

あなたの強みは?

業界に染まってないところでしょうか(笑)
大学で建築の勉強もしたわけでなく、前職で住宅にかかわる前は建築・不動産業界とは関係ない仕事をしてきました。でもそれがかえって、柔軟な考えでお客様の家づくりに役に立てるのかなと思っています。

それと、自分で家を建てた経験も強みになっていると思います。家を建てたのは住宅の仕事にかかわる前のこと。戸建てですが、土地探しからはじめて、注文住宅で建てました。まったくの手探り。失敗もけっこうしましたよ。だから住宅の仕事についてはじめのうちは、お客様の家を見たり、作り手の話を聞いたりするたびに、「我が家もこうしたかった!」と後悔ばかりして、見学会がつらかった(笑)でも、自分で家を建てる経験ができたことは強みになっているなと思います。
例えば、物件探しをしていた時に、駅から遠い土地があって、購入を迷ったことがありました。駅から徒歩25分と聞いて、歩いてみたら40分くらいかかるんですね。でも不動産会社の担当者の方からは、「私の足なら25分です!」って言われて、そういうものなの?と何となく腹落ちしなかったんです。でも、実は不動産広告で距離は「80mを1分」でカウントするって、決まっているんです。それは住宅の仕事にかかわって宅建士の資格を取るときに初めて知りました。そんなことも初めから知っておけば、駅距離のことで悶々とすることもなかったんです。

家を建てる時も、自然素材をできるだけ使いたくて、工務店にお願いして床をスギの無垢材で張りました。でも巾木(床と壁の境にはる木)は無垢の木ではなく、新建材(木のように見える建材)で張ってしまったんです。はじめは何も気にしてなかったのですが、何年か経つと、無垢の木は経年変化で色が変わってくるんです。そうすると巾木と床の色の違いが目立ってきて、なんだかアンバランスになっちゃって。まあ、いろいろありました(笑)

家は3度建てないと満足なものは建てられないという言葉もありますが、ほんとその通りかなと思います。でも3回も建てられる人はまずいませんよね。だから自分の経験やお客様の家づくりにかかわってきた経験を、これから家を作るお客様のために役立てたいっていつも思っています。

自分の家ではやり切れませんでしたが、自然素材についてもいろいろご提案できます。自然素材はメンテナンスが大変なのでは?コストがかかるのでは?など敬遠される方もいらっしゃいますが、そんなことはありません。一部でも使われると、気持ちがよい空間に仕上がります。そんなアドバイスもしています。

「中古を買って+リノベーション」の魅力は?

中古はすでにあるものなので、欠点がわかったうえで選べるのが利点です。新築マンションや同時期に開発された住宅地などでは、近隣にどんな人が住んでいるのか、トラブルがあるのかないのかも新築の時にはわかりませんが、中古ならそれもある程度わかります。きちんと情報を把握できれば、物件選びで失敗するリスクは少なくなります。

また、自分好みに変えられるところは、マンションを選ぶなら大きな魅力です。戸建て住宅なら、注文住宅で建てるという方法がありますが、新築マンションでは自分好みに作ることはできませんからね。リノままの事例を見ていただいてもわかる通り、個性的なお部屋もたくさんあります。こんな風にもできるのか~と見ていてワクワクしてきます。

物件探しのコツってありますか?

優先順位をつけること、100点満点は無いことをわかっておくこと、ですかね。物件探しを始めた段階では、ほとんどの方は予算と理想の物件の格差に大なり小なりショックを受けます。でも、少しでも今より良いところに住みたいって考えて皆さん家を持つわけだから、それも当たり前のことだと思います。そこから現実とすり合わせをしていくわけですが、その時に駅距離なのか、広さなのか、築年数なのか、優先順位をつけておくと、エリアを絞ったり物件を決めたりしていくときに決断がしやすくなります。

また希望をすべて満たす物件は、まずありません。理想の100点満点物件を探し始めると何年たっても物件が決まらず、ご自身たちも家探しにつかれてしまいます。「ないものねだり」よりも「あるものさがし」でポジティブに物件を見ることも大事だと思います。その方が、末永く家に対しての愛着ももてますよ。

それと、工事にかかる金額は専門の会社に聞いたうえで物件を探す、というのが大事です。建築(工事)と不動産(物件)は同じカテゴリーに見えて、まったく違います。多くの方が物件探しで最初に不動産会社を訪ねることが多いので、そこで作ってもらう資金計画をベースに家探しを始めてしまいます。

前職で対応してきたお客様の中には、物件探しの時に不動産専門の会社さんに物件と工事の予算計画を立ててもらって、その予算で物件を購入したら、その工事金額では希望の工事ができないことがわかって、泣く泣く家を妥協して建てせざるを得なくなったという方が何組かいらっしゃいました。

残念ながら不動産業者は不動産のプロですが、建築のプロではありません。建築工事のことも最初からきちんと把握しておかないと満足な家は作れなくなってしまうリスクがあります。その点でも、リノままのように自社で不動産から建築まで対応できるワンストップサービスを提供している会社をお勧めしたいです。

正直なところ、家って購入すべきだと思いますか?

世を二分する永遠のテーマですね(笑)こういう仕事をしているからってわけではないですが、私は「購入派」です。購入はローンが終われば自分のものになりますが、賃貸はいつまでも自分のものにはなりません。働いて収入があるうちは実感がないと思いますが、定年して収入がなくなった時には毎月まとまったお金が出ていくのは不安があると思います。特にこれからのご時世、年金の心配もありますしね。その時には安いところに引っ越せばよいという考えもありますが、住み慣れたところを引っ越すのは精神的な負担も大きくなります。

それと、家は住む人とともに成長していくものって思っているので、その点でも自分の家を持っていたいと思います。DIYをして自分好みにかえることもできるっていう意味もありますが、「柱の傷はおととしの…」というように、家族の思い出が積み重なっていくのも持ち家のよさかな。

担当されたお客様はどんな方が多いですか?

前職から考えれば、30代から70代をこえる方、新築からリフォームまで、様々なお客様のご相談を承ってきました。ですので対応の幅は広いと自負しています(笑)
現在は30代のこれから家を持つというご夫婦が多いですね。ちょうど私が家を建てたのも31歳の時でしたので、過去の自分も振り返りながら、一緒に家づくりをしている気持でお話をしています。

これからチャレンジしてみたいこと

設計士の資格の取得にチャレンジしたいなと思っています。これまでマッチングや営業の立場から、設計士の方々の仕事を見てきて、自らがモノを作り出す仕事をしてみたいという希望と、より専門的な知識があった方が、営業という立場でもお客様の役に立てることは多くなるのではないかと思いますので。