ARTICLEリノべアイテム紹介 <タイル>

- 公開日:2016.7.28
- 更新日:2022.11.4
新築マンションの内装では、あまり使われることがない、各種タイルを使ったインテリアが楽しめるのもリノベーションならではの魅力です。
タイルの種類ごとにその魅力をみてみましょう。
最初はレンガタイルです。
下の写真のような古レンガによる味わいのある空間、いいですねー。ひとつひとつ表情が異なり、経年による変化がもたらした深みのある味わいと個性的な表情。新築では決して味わえないまさにリノベーションならではの醍醐味です。
出典:http://www.breadincommon.com.au/
リノベーションに古レンガを使いたいとっても、実際のレンガは立方体(日本のJIS規格サイズで100×60×210ミリ)で、重量もあり、内装材としては不向きなので、現実にはレンガをスライスしてタイル状にしたものを選ぶ必要があります。
下の写真はレンガ専門のフカケンが扱うマリアレンガブルージュという商品。オランダの淡色のアンティークレンガです(厚さ23ミリ)。長年、風雨に晒されてきた本物のアンティークレンガならではの味わいが魅力的です。
出典:http://space.geocities.jp/fukaken07/maria.html
下の写真はGALLUPで扱っているテキサスの工場、倉庫、教会、学校などで使われていた古レンガを薄いタイル状にした商品です。厚さが10~20ミリと内装でも使いやすそうです。
出典:http://www.thegallup.com/new/public_html/index.html
レンガを使う場合は、ぜひ目地も合わせて考えましょう。最初の写真のように、白の塗料を重ね塗りして、長年、補修を繰り返したようなシャビーな雰囲気を作ることが可能です。
全体を白ペンキで塗ったレンガ壁のイメージを作りたい場合は、セメント素材の白レンガ調タイルなどもあります。アドヴァンのトスカンブリックは、レンガ素材ではないですが、北欧などによく見られる、シンプルな白い壁面でありながら、レンガならではの味わいのある空間を作ることができます。
出典:http://catalog.advan.co.jp/index/index.php
モザイクタイルは洗面やキッチンなどの水廻りのアクセントに使うとインテリアがぐっと華やかになります。
モザイクタイルの代表的なものが、ガラス素材を組み入れたもの。例えば、この名古屋モザイク工業のニューヨーカー・グラスは、カラーやサイズのバリエーションが豊富で、いずれも渋めのテイストのもので、繊細な表情と大人っぽい雰囲気を作ることがでみます。
トーヨー・キッチンが扱うSICISは、さらに繊細で上質感のあるヴェネチア産のガラスで作られたモザイクタイルです。深みのあるカラーとひとつひとつ微妙に異なったトーンのピースが、光を反射して、見る角度によってさまざまな表情を作り出します。
出典:http://store.toyokitchen.co.jp/item/462.html
最後に、湿度の調節、脱臭、空気中の有害物質の低減などに効果がある機能性タイルです。その代表はLIXILのエコカラットです。現代の土壁とも言われ、湿度の調節機能(吸放湿量)は、珪藻土(珪藻土は土壁の原料として一般的に広く用いられるもの)の5~6倍の効果があり、ホルムアルデヒドの低減能力も高い商品です。
出典:http://ecocarat.jp/rooms/publicspace7.html
エコカラットも最近は、定番の大判タイルのほかに、ボーダー、モザイク、凹凸の面状、石積調など商品ラインナップが充実して、大変、使いやすくなっています。
ペットや小さなお子さんのいる家庭、クリーンで快適な室内環境にこだわりがある人などには、無垢フローリングや珪藻土壁などと合わせて、空間全体でナチュラルでクリーンなインテリアを実現する際には最適です。