ARTICLE「リフォーム」と「リノベーション」の違いとは

- 公開日:2013.6.13
- 更新日:2022.11.4
目次
1.そもそもリノベーションとは何でしょう。
簡単に言うと、リフォームを、「きれいにする」、「設備の入れ替えなどの修復をする」、「営繕(えいぜん)」とした場合、リノベーションは「中古住宅を現代のライフスタイルに合った住まいによみがえらせる」ということです。
また、リノベーションとは中古住宅に、機能や価値を再生するための改修、その家での暮らし方全体に対処した包括的な改修を行うことでもあります。
2.リフォームとリノベーションの違い
さて、リフォームとリノベーションの違いを具体的にお話します。
リフォームは「きれいにする」、「設備の入れ替えなどの修復をする」、「営繕(えいぜん)」とお話ししましたが、これはつまり住宅に長く住むことによって、悪くなった住環境を元の住環境に戻してあげることです。
一方、リノベーションは「中古住宅を現代のライフスタイルに合った住まいによみがえらせる」。つまり、住環境の性能や価値を元以上の良いものにし、住宅を生まれ変わらせることをいいます。
リフォームとリノベーション、言葉は似ていますが、意味は大きく異なります。
自分がやりたいことはどちらに当てはまるのか、検討してみてください。
3.リノベーションの種類
リノベーションには一般的に大きくわけると、フルリノベーション(スケルトンリノベーション)と一部リノベーションの二種類があります。
リノベーションを行う住宅の部分や状態、理想の間取りやお部屋の内装によって、どちらのリノベーションを行うかが決まってきます。
まず、フルリノベーションについてお話します。
・フルリノベーション
フルリノベーションとは室内の目にみえるもの、手に取れるものすべてが新しくなっているリノベーションのことを指す場合が多いです。
でも目に見えない配管や床・壁などの下地などについてはどこまで新しくつくりなおすかは様々です。
尚、リノままではこの「フルリノベーション」についても「表層リノベーション」「スケルトンリノベーション」「セミスケルトンリノベーション」の3つにわけて考えています。
・リノベ費と工期が節約できる「セミスケルトンリノベーション」とは?
・部分リノベーション
部分リノベーションとはキッチン・トイレなどご自宅の一部のみリノベーションを行うことを言います。
ご自宅の間取りや広さには満足していても、トイレやお風呂を最新の設備にしたい、キッチンを対面式に変更したいなど一部分をよりライフスタイルに合わせたいという方は多いはず。
そんな方には、部分リノベーションをお奨めします。
6.まとめ
リフォームとリノベーションの違いがお分かりいただけましたでしょうか。
また、「リノベーション」とひとくくりにしても2種類のリノベーションがあるということがお分かり頂けたかと思います。
リノままでは、リノベーションを住まいづくりの新しいスタイルとして考え、あなたの「想いのまま」を実現させます。
さらに詳しいお話をききたい!という方にはセミナーや無料相談会へのご参加をおすすめしております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。